【今日の歴史】1月1日の事【元旦とは?】

【今日の歴史】1月1日の事【元旦とは?】

初日の出

目次

 元旦

元日(がんじつ)は、年の最初の日、日付は1月1日(改暦前は旧暦1月1日)。

元旦
元日のことを、元旦(がんたん)、元朝(がんちょう)とも呼び、今でも小学校の書き初めや年賀状などに使われる。

「旦」は「日」と地平線(一)からなる指事文字で、一日のはじめ、朝を表す。
「元」も「はじめ」の意味があり、熟語の「元旦」とは「一年のはじめ」の意である。

「元日の朝」を意味する、国語辞典には「元日(の朝)」と両方の意味を表すように書いてある物もある、などといった主張をトリビアとしてまことしやかに語る向きもあるが、現代的な時間感覚で言う「朝」のような、元日の何時から何時までを指すといった細かい決まりはもとより存在しない。

1月1日以外の元日
太陽暦に基づきながらも、元日が1月1日ではない暦法もあった。

例として、フランス革命暦では、葡萄月(ヴァンデミエール)1日が元日とされた。

その日はグレゴリオ暦では9月22日から9月24日の間と、グレゴリオ暦1月1日とは大きなずれが生じていた(実際、フランス革命暦最終日となった1805年12月31日はフランス革命暦14年雪月(ニヴォーズ)10日であり、これは葡萄月を1月、果実月(フリュクティドール)を12月と数えると、4月10日となる)。

日本各地では、元日の1月1日から1月3日まで(三が日)、または「松の内」までを特に「お正月」と呼んでこれを尊重し、毎年この時期独特の行事や慣習が執り行われる。
元々は1月15日まで、現在は一部地域を除き7日までを指す。

抜粋:http://ul.lc/59r9(wikipedia)より

歴史的な事件カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights