【今日の歴史】1958年10月11日の事

【今日の歴史】1958年10月11日の事
パイオニア1号
パイオニア1号

月探査機「パイオニア1号」を打ち上げ

アメリカ航空宇宙局 (NASA) の惑星探査計画とその惑星探査機シリーズパイオニア1号は、1958年10月11日に、新しく設立されたばかりであったアメリカ航空宇宙局によって打ち上げられた最初の宇宙探査機である。
この飛行は、ソー・エイブルによる3度の打上げの2度目で最も成功したものとなった

設計
パイオニア1号は、薄い円筒状の中央部分の両端にスカート状の部品を付けた構造をしており、TRWによって製造された。
円筒の直径は74cmで、スカート部の間の長さは76cmであった。軸に沿って下部から、11kgの軌道投入用固体推進ロケットが突き出ていた。
8つの小さな速度調整ロケットが反対側に環状に取り付けられ、使用後には投棄できるようになっていた。また磁気ダイポールアンテナも同じ場所に取り付けられた。
殻は、薄板状プラスチック製であった。
探査機の合計質量は34.2kgであり、軌道投入用ロケットが燃焼した後には23.2kgになった。

3段のソー・エイブル打上げ機は、改良した空軍のソーIRBMを第1段、液体燃料ロケットを第2段、ヴァンガードのものを元にした固体燃料ロケットを第3段とし、合計の力積は116,500 lb*secとなった。

科学機器の質量は17.8kgで、0.5°の解像度で月面を観測するための赤外線テレビシステム、宇宙での放射を測定する電離箱、流星塵を検出する振動板とマイクロフォン、5マイクロガウスまでの磁場を観測する磁気センサ、探査機内部の状況を記録する温度変化抵抗器等から構成されていた。
ロケットの点火にはニッケル・カドミウム蓄電池、テレビシステムには酸化銀電池、その他の回路には水銀電池が用いられた。
電波伝送は、108.06MHz帯で、伝送用には300mWの電気ダイポールアンテナ、テレビシステム用には50Wの磁気ダイポールアンテナが用いられた。
地上の管制は、115MHzの電気ダイポールアンテナで受信した。
探査機は、1.8rpsのスピン安定性を持ち、スピンの方向はおおよそ軌道の地磁気面に垂直の方向とされた。

ミッション
打上機の不調のため、探査機は弾道軌道を通り、月には到達しなかった。
しかし、地球近傍の宇宙環境のデータを43時間に渡って送信した。

探査機は1958年10月11日8時42分(UTC)にケープカナベラル空軍基地の第17複合発射施設から打ち上げられたが、上段ステージのプログラムのミスによって燃焼の速度と角度(3.5°)が若干変化したため、予定されていた月には到達しなかった。
そのため、13時0分頃、最高高度が11万3,800kmの弾道軌道に入った。
飛行時間の約75%はリアルタイムの伝送が可能であったが、それぞれの実験で記録されたデータの割合は様々であった。
最初の1時間を除いて、シグナル/ノイズ比は良好であった。
探査機は、43時間の飛行後の1958年10月13日3時46分(UTC)に太平洋南部で大気圏再突入し、伝送が途絶えた。科学に有益であった一部の情報は回収され、地球周囲の放射は帯状であることを明らかとした他、磁場の磁気流体学的な振動が初めて観測された。
また、流星塵の密度や惑星間磁場も初めて測定された。

パイオニア計画
パイオニア計画はアメリカ航空宇宙局 (NASA) の惑星探査計画とその惑星探査機シリーズである。

概要
月探査機として打上げられた0号~3号とX、Y、Zの探査機はいずれも探査に失敗し、1959年3月3日にジュノーII型ロケットで打上げられた4号で初めて月の探査に成功した。
5号~9号とA~Eまでの探査機は惑星間空間探査機として打上げられ、人工惑星となって太陽の周回軌道にのり、観測を行った。

パイオニア10号に搭載された金属板図版
パイオニア10号に搭載された金属板図版

外惑星探査のために1972年に打ち上げられた10号は初めて木星、1973年の11号は木星および初めて土星に接近・観測に成功した。
10号と11号は探査後に外宇宙へ向かって飛行中であり、機体には地球外生命体に遭遇することを考え、地球や人類の姿(あらゆる民族的特長を融合した最大公約数的な造形を意図された)などの線画からなる簡単な図解を記した金属板が搭載されている。
図の意図するところを読み取れれば、その生命体は人類並みの知性を持っているはずという事で描かれたという。
この図が発表された当時、世間ではその科学的意義よりもむしろそこに描かれた人物画の着衣状況について議論が沸騰したため、考案者のカール・セーガンは呆れたという。

10号と11号には原子力電池が積まれ、深宇宙でも動作する様に設計されており、観測後も信号を発していたが、11号は1995年11月の信号を最後に途絶した。
10号はその後も信号を発しつづけたが遠ざかるにつれて電波が微弱過ぎて内容の解読ができなくなり、ついに

2003年1月22日を最後に信号が途絶した。

惑星探査機のパイオニア・シリーズは11号が最後となり、これ以降は金星探査のパイオニア・ヴィーナスシリーズへ移行した。

抜粋:http://ul.lc/527x(wikipedia)より





歴史的な事件カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights