【今日の歴史】1293年5月29日の事【何が原因?】

NO IMAGE
十一面観音坐像(鎌倉観音霊場第三十三番)と北条時宗・北条貞時・北条高時の木像(写真撮影禁止)が安置されている円覚寺の開基廊出典:graveofcelebrity.web.fc2.com
十一面観音坐像(鎌倉観音霊場第三十三番)と
北条時宗・北条貞時・北条高時の木像(写真撮影禁止)
が安置されている
円覚寺の開基廊
出典:graveofcelebrity.web.fc2.com

平禅門の乱

鎌倉時代後期の正応6年4月22日(1293年5月29日
鎌倉で起こった政変
鎌倉幕府を支配する北条氏得宗家の内管領として
絶大な権勢を振るった平頼綱が、
主君である9代執権北条貞時(さだとき
)によって滅ぼされた。

執権とは
鎌倉時代では、将軍の補佐、幕府の庶務の総監に当たった職。

概要
得宗家の執事である平頼綱は、8代執権北条時宗が死去した後、その子貞時が9代執権となった。
翌年の弘安8年(1285年)、政治路線で対立していた有力御家人安達泰盛や泰盛派の御家人を霜月騒動で討伐した。


霜月騒動
鎌倉時代後期の弘安8年11月17日(1285年12月14日)に鎌倉で起こった鎌倉幕府の政変

8代執権北条時宗の死後、有力御家人・安達泰盛と、内管領・平頼綱対立が激化し、頼綱方の先制攻撃を受けた泰盛とその一族・与党が滅ぼされた事件である。

源頼朝(鎌倉幕府を開いた人)没後に繰り返された北条氏と有力御家人との間の最後の抗争であり、この騒動の結果、幕府創設以来の有力御家人の政治勢力は壊滅し、平頼綱率いる得宗家被官(御内人)勢力の覇権が確立した。

弘安合戦安達泰盛の乱秋田城介(あきたじょうのすけ)の乱ともいう。


その後しばらくは頼綱は追加法を頻繁に出すなど手続きを重視した政治運営を行っていた。
弘安10年(1287年)に、7代将軍源惟康が立親王して惟康親王となった時期に政治姿勢を一変させ、恐怖政治へと邁進した。

貞時は、自身の乳母父でもある頼綱に支えられて自らを頂点とする得宗専制体制を敷いたが、頼綱の権勢に不安を抱くようになる。

(頼綱は何に目覚めたんだ?主君としては確かに不安だ)

ついに正応6年(1293年)、鎌倉大地震の混乱に乗じて貞時は鎌倉・経師ヶ谷の頼綱邸への襲撃を命じ、頼綱は自害し、その子飯沼助宗も討たれ、炎の中で一族93名が死亡した。
混乱の中で貞時の娘2人も死亡している。

霜月騒動の影響の甚大さに対し、平禅門の乱はあっけなく終わった。

『保暦間記』によると、頼綱と不和だった嫡男の平宗綱

「頼綱が次男の助宗を将軍にしようとしている」

と貞時に讒訴したという。

(宗綱お前が原因か!)

予兆があったのか頼綱はかつて泰盛調伏の祈祷を依頼した山門の護持僧に、「世上怖畏」として自身の身の安全を祈らせている。

この政変とその前に起こった鎌倉大地震を機に正応の年号は8月に永仁に改元された。

以後頼綱一族ら御内人の勢力は一時後退して、貞時の専制政治が始まる。

金沢顕時や安達氏など霜月騒動没落を余儀なくされた勢力も徐々に幕府中枢に復帰した。

また、頼綱の一族でも頼綱の弟(または従兄弟)とされる長崎光綱は引き続き貞時に重用された。

霜月騒動が無ければよかった?ん~難しい…

抜粋:http://bit.ly/1rhYsSa(wikipedia)

日本の歴史【コミック】
鎌倉幕府【電子書籍】
鎌倉幕府【普通書籍】

PR

歴史的な事件カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights