【今日の歴史】1931年4月18日の事【本当に過去の人?】

NO IMAGE
明石原人発見の地出典:www.blog-sanyo-railway.com
明石原人発見の地
出典:www.blog-sanyo-railway.com

明石原人発見

別名:明石人西八木人骨(にしやぎ-じんこつ)
学名:ニッポナントロプス=アカシエンシス
かつて日本で発見された化石人骨を基に
日本列島に居住したと推測された古人類。

日本考古学史および人類学史において、注目されるべきものであったが現物は戦禍によって失われており、疑問の根本的解明は望めない

呼称
明石原人従来の呼称であるが、北京原人やジャワ原人などとは異なり、猿人・原人・旧人・新人のうちどの進化段階に該当するか現時点では定かでない。

ゆえに今日では「明石原人」ではなく「明石人」とする場合も多くなっている。

人類の進化図
人類の進化図

人骨の発見
1931年(昭和6年)4月18日、兵庫県明石市の西八木海岸( 現・明石市大久保町八木、西八木遺跡。JR神戸線大久保駅近隣)において民間人・直良信夫(なおらのぶお)が、古い人骨の一部(右寛骨・右足側の寛骨)を発見した。

人間の骨盤部分この図が一番解りやすい出典:homeopathyinfo.ganriki.net
人間の骨盤部分
この図が一番解りやすい
出典:homeopathyinfo.ganriki.net

しかし、直良がアマチュア考古学者であったこともあり、専門家には相手にされないままであった。

鑑定のため東京帝国大学(現・東京大学)の松村瞭のもとへ送られ、石膏模型を製作するなど予備的な研究はなされたが、最終的な結論が出されないまま返却され、人骨を旧石器時代のものとする直良の主張は学界では認められることはなかった。

その後、直良は同地点で発見した動物化石や石器を元に旧石器文化の存在を主張し続けていたが、腰骨については言及しなかった。

さらに、石膏模型を製作した松村の逝去もあって、学会でもこの腰骨は忘れられていった。

明石原人の右寛骨の石膏型模型出典:www.edi.akashi.hyogo.jp
明石原人の右寛骨の
石膏型模型
出典:www.edi.akashi.hyogo.jp

焼失
第二次世界大戦中の1945年(昭和20年)5月25日東京大空襲によって化石の現物は焼失した。

この人骨の焼失について

妻に制止された直良が「骨が焼ける!骨が焼ける!」と叫ぶ目の前で自宅ごと炎上したというセンセーショナルなもの

「化石が……」とつぶやきながら呆然とする直良の面前で炎上したとするもの

が紹介されている。

だが、実際は直良の長女である直良三樹子によると、

自宅周辺に焼夷弾がばらまかれたため、直良の「もうよせ!早く逃げろ!焼け死ぬぞ!」の一言で一家は慌てて避難するしかなく、家族も直良自身も化石人骨は失念していた。

まあ、そりゃそうでしょ。
正しい判断だと思います、ハイ。

10日後になってようやく鎮火し、直良も化石人骨のことが気がかりになり、焼け跡を掘ってみたが、一緒に保管していた同地点採集の石器だけが残っており、化石はとうとう見つからなかったという。

東京大空襲だってこんなだよ?普通逃げるでしょちなみに、コレどこだかさっぱりわからんw出典:blog.goo.ne.jp
東京大空襲
だってこんなだよ?
普通逃げるでしょ
ちなみに、コレどこだかさっぱりわからんw
出典:blog.goo.ne.jp

石膏模型の再発見
唯一残った石膏模型も忘れられ、東大人類学教室の陳列戸棚に放置されていたが、1947年(昭和22年)11月6日に東大理学部人類学科教授の長谷部言人が写真を発見したことをきっかけに模型が再発見された。

再確認ね。。。

長谷部は石膏模型を計測、壮年男性の腰骨だが現代人に比べて類人猿に近い特徴を有すると指摘し、この人骨はシナントロプスやピテカントロプスとほぼ同時期の原人のものであると主張、Niponanthropus akashiensis (ニポナントロプス・アカシエンシス)の通称を与えた。

さらに長谷部は、この人骨をパラステゴドンの化石と同じ地層から発見したという直良の証言から、この人骨はシナントロプスよりも古い人類のものであり、縄文時代以前に人類が日本列島に存在した証左だと結論づけた。

証左(しょうさ)とは
証拠になるような根拠という意味。契約や法廷でよく使われる。

「証左」の「左」は「右と左」のような意味ではなく「~を支える」や「~を明らかにする」と云う意味です。
人生常に勉強ですよ~。

しかし化石の現物は焼失しており、疑問を呈する研究者も多かったことから、同年10月20日から長谷部を調査団長とする西八木海岸の発掘調査が行なわれた。

ちょっと待て!
同年っておかしくない?
遡ってるやん。って事で調べた。
1948年10月20日からだね(関西大分県人会より)。
翌年と書き間違えたのかな?
まあいい、そんでそんで?

しかし、長谷部「オブサーバーとしてなら参加を許す。」の一言に怒った直良が参加を拒否したため、調査団は化石発見地点から約80m西寄りの場所を調査してしまい、200万円(当時)もの予算を計上したにもかかわらず、人骨や石器はおろか、植物化石以外の動物化石すらも発見できなかった。

研究費をドブに捨てちゃった。
(・ω<)てへぺろ。

34年後の1982年(昭和57年)、コンピューターによる石膏模型の解析が東京大学の遠藤萬里と国立科学博物館の馬場悠男によって行われる。

その結果、人類進化史の各段階の人骨と比較して「明石原人」は現代的であるとして、原人ではなく、縄文時代以降の新人であるという説を打ち出した。

エェエェエェエェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエェエェエライコッチャ

また、1985年(昭和60年)春には国立歴史民俗博物館の春成秀爾西八木海岸で発掘調査を行い、人骨が出土したとされる地層と同じ更新世中期の礫層から人工的加工痕の認められる木片を発見。

この木片は広葉樹のハマグワと鑑定され、板状に裂けない広葉樹であることから人口品の可能性が考えられた。

余程、急いでたのだろう。。。
人工品な!

なおこの地層年代最終間氷期後半(約8万年前)~最終氷期前半(約6万年前)と考えられている。

1997年(平成9年)には明石市教育委員会が近隣の藤江川添遺跡で発掘調査を行い、中期旧石器時代のものとみられるメノウ製の握斧を発見。

しかし、直良が発見した人骨がどの段階のものであったのかは、今もって解明されていない。

ヾ(-ε-o)ォィォィ
これって、同じ場所から人骨の化石がまた出てこない限り仮説のままって事?
明石原人もとい、明石人って居たの居なかったの?
待てよ?埋まってる人骨…。
いや~、そんなことあるわけが…。

信じるか信じないかはあなた次第w
( ;´∀`)うわ…

興味のある人は明石市立文化博物館(公式HP)へどうぞ!

抜粋
http://tinyurl.com/nqb87r8(wikipedia)より
2015年04月17日現在

人類が日本人になるまで 他【電子書籍】
人類誕生の考古学 ほか【普通書籍】

PR

歴史的な事件カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights