【今日の歴史】1964年(昭和39年)2月27日の事【空港の構造的欠陥】

NO IMAGE
長い緑の所が大分空港が有った場所
長い緑の所が大分空港が有った場所

富士航空機墜落事故

1964年(昭和39年)2月27日に大分県大分市の旧大分空港で発生した
航空事故である。

概要
1964年2月27日、富士航空902便はコンベア240(レシプロ双発旅客機、機体記号JA5098、1948年製造)に乗員5名・乗客35名を乗せ、鹿児島から大分へ向けて運航していた。

しかし、15時30分、大分空港への着陸に失敗し、空港東側の大分川支流の裏川の河原に墜落し炎上した。

墜落炎上する富士航空機
墜落炎上する富士航空機

この事故で、乗客18名と客室乗務員2名の合わせて20人が焼死し、犠牲となった。

犠牲者の中には、鹿児島市内にある履物店が招待し別府温泉に向かっていた団体客や、新婚旅行の帰りだった愛媛県宇和島市の夫婦2名などがいた。

操縦乗員2名、客室乗務員1名、及び、乗客19名は、重軽傷を負ったが救出された。

いずれも機体前方にいたため生存できたとみられる。
(確か、ジェット機の場合は、後方の方が生存率高いんだよね)

原因
事故調査委員会の事故調査報告書によれば、902便は大分空港への着陸アプローチまでは正常に飛行していたが、着陸後に行うプロペラのリバース(プロペラの角度を変えて推進力を逆にして機体を減速させる機能)もしくは非常ブレーキ操作のいずれかに、不適切な操作または機械の欠陥があったと推定された。

コンベア240(事故機と同型機)
コンベア240(事故機と同型機)

しかしながら、事故原因が人的ミスであるか機体の欠陥のいずれであるかは断定されなかった。

なお、富士航空は主に西日本のローカル路線を中心に運航していた航空会社であったが、規模的には中小企業であり経営難に陥っていた。

そのため、事故後の1964年4月1日には、他の弱小航空会社であった日東航空、北日本航空と合併し、日本国内航空になることが決定していた。

本事故はその矢先に発生したものである。

その他
この事故により、旧大分空港の構造的欠陥が浮き彫りとなり、本格的な移転の構想が持ち上がった。

大分空港跡地の碑
大分空港跡地の碑

墜落現場付近の旧滑走路(現大洲運動公園)東端に慰霊碑があるが、あまり知られていない。

富士航空機墜落事故の慰霊碑
富士航空機墜落事故の慰霊碑

慰霊碑にはこう彫られている。 

鹿児島空港から飛来した

富士航空機株式会社所属 

コンベア240型機は大分空港への着陸に失敗

此処旧裏川堤防に激突炎上した

時に1964年2月27日15時30分

悲運の遭難者20名

昭和50年3月

裏川改修工事竣工に当り大分県健之

抜粋:http://ul.lc/5duc(wikipedia)より

マレーシア航空機はなぜ消えた 【電子書籍】
マレーシア航空機はなぜ消えた 【普通書籍】

PR

歴史的な事件カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights