【プール熱 】一部地域で警報基準値を超過=東京や大阪で流行の兆し!

【プール熱 】一部地域で警報基準値を超過=東京や大阪で流行の兆し!

 

咽頭結膜熱(プール熱)
咽頭結膜熱(プール熱)

こう言う事はもっと大々的に注意喚起したほうがいいのではないか?
少子化対策を訴え続けている政府がもっと子どもたちの後々のケアまですべきである。
何も国民に子供を産ませるだけが少子化対策ではないということを理解すべきだ!
子どもたちに何かしらの危険があるなら、もっと告知すべきだと思うのだが。

東京や大阪などで咽頭結膜熱(プール熱)が流行の兆しを見せている。6月2日から8日までの週の患者報告数(小児科定点医療機関)は、東京で前週比25%、大阪で同12%それぞれ増加。警報基準値を超過する地域も出てきており、報告が急増した東京都中野区は「これから夏場に向けて流行期となるので、動向に引き続き注意する必要がある」としている。【新井哉】 

東京都内の定点医療機関当たりの患者報告数は0.89人。保健所管内別では、中野区が4.14人で最も多かった。以下は大田区(3.0人)、多摩小平(1.67人)、みなとと文京(1.5人)、中央区と江東区(1.33人)などの順。年齢別では5歳以下が全体の9割以上を占めた。警報基準値(3.0人)を上回った中野区では、2か所の幼稚園で集団感染が発生し、学級閉鎖などの措置が取られたという。

大阪府内でも中河内で警報基準値を超える3.25人を記録。大阪市北部でも2.29人と多く、府内全体では東京都を上回る1.24人となっている。

隣接する兵庫県でも前週比12%増の1.15人を記録したことから、同県感染症情報センターは、▽感染者との濃密な接触を避ける▽流行時はうがい、手指の消毒を励行する水泳前後のシャワーや、タオルの共用を避ける―といった予防策を挙げ、注意を呼び掛けている。

咽頭結膜熱は、アデノウイルスによる急性ウイルス性感染症で、のどの炎症や発熱、結膜炎の症状が出る。プールでの感染も多いことから「プール熱」とも呼ばれ、主に夏場に流行する。感染経路は主に接触感染や飛沫感染だが、タオルやドアの取っ手、エレベーターのボタンなど患者が触れたものを介してうつり、保育園、幼稚園、小学校などでの集団感染も少なくない

参考:http://www.cabrain.net/news/article/newsId/42982.html

【プール熱とは?】
感染後4~5日間の潜伏期間を経て、突然、38~40℃の高熱が4日~1週間続く。また喉の腫れと結膜炎を伴う。喉の腫れがひどい場合は扁桃腺炎になることもある結膜炎を伴う場合は、目が真っ赤に充血する。発熱、結膜炎、喉の腫れの3つの症状は、必ずしも同時に現れない
ウイルスは感染力が非常に強く、口、鼻、喉、目の結膜から体内に入り感染する。一般的には乳幼児が多く感染する。主な感染経路としては保育園、幼稚園、学校等のプールやくしゃみや、感染者が使っていた食器、タオルを共用することによって感染することもある。現在、熱が下がるのを待つのみである。対症療法が中心である。熱が下がってもまだ体内にウイルスはいるため、症状がおさまっても2日間は、登校してはいけない。(指定伝染病である。)
【予防方法】
外出から帰ってきたら石鹸で丁寧に手洗いする。
プールから上がったときは洗眼をしてはならない。逆効果である。
タオル、洗面器、食器は共有しない。 院内感染を予防するために、外来入り口を分けている病院も多い。
患者が触ったところは、診療後にアルコール等で消毒される。

抜粋:http://ul.lc/4prw(wikipedia)より

科学・医学カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights