【今日の歴史】1657年4月12日の事【本所回向院建立】

NO IMAGE
東都名所両国回向院境内全図www.library.metro.tokyo.jpより
東都名所
両国回向院境内全図
www.library.metro.tokyo.jpより

本所回向院建立

1657年4月12日(明暦3年2月29日)
江戸幕府が、明暦の大火(過去記事参照)で亡くなった10万余人の霊を供養するため、本所牛島新田に回向院を建立。

本所牛島新田の回向院とは
両国国技館の近くにある両国回向院のことである。

回向院(えこういん)とは
東京都墨田区両国二丁目にある浄土宗のお寺
および、過去にその別院であった東京都荒川区南千住五丁目にあるお寺のことを言う。
本所回向院 公式(外部リンク)

本所牛島新田 回向院正門(現在)blogs.yahoo.co.jpより
本所牛島新田 回向院正門(現在)
blogs.yahoo.co.jpより

墨田区の回向院周辺は処刑場だったが江戸時代、別館の荒川区に移っている。

両国回向院
所在地 東京都墨田区両国二丁目8番10号

正式名 諸宗山 無縁寺 回向院
別称 本所回向院

東京都墨田区両国二丁目にある寺。山号は諸宗山。
正称は諸宗山(一時期、国豊山と称す)無縁寺回向院。
寺院の山門には諸宗山回向院とある。
墨田区本所地域内に所在していることから「本所回向院」とも呼ばれている。

振袖火事(ふりそでかじ)と呼ばれる明暦の大火の焼死者10万8千人を幕命(当時の将軍は徳川家綱)によって葬った万人塚が始まり。

徳川家綱肖像画(徳川記念財団)http://commons.wikimedia.orgより
徳川家綱肖像画
(徳川記念財団)
http://commons.wikimedia.orgより

のちに安政大地震をはじめ、水死者や焼死者・刑死者など横死者の無縁仏も埋葬する。

あらゆる宗派だけでなく人、動物すべての生あるものを供養するという理念から、軍用犬・軍馬慰霊碑や「猫塚」「唐犬八之塚」「オットセイ供養塔」「犬猫供養塔」「小鳥供養塔」、邦楽器商組合の「犬猫供養塔」(三味線の革の供養)など、さまざまな動物の慰霊碑、供養碑、ペットの墓も多数ある。

江戸三十三箇所観音参りの第4番札所であり、馬頭観世音菩薩も徳川家綱の愛馬を供養した事に由来している。

回向院馬頭観世音菩薩像hidepost66degu.blog40.fc2.comより
回向院馬頭観世音菩薩像
hidepost66degu.blog40.fc2.comより

1793年(寛政5年)、老中・松平定信の命によって造立された「水子塚」は、水子供養の発祥とされている。
2月第一土曜日14時から水子塚の前にて水子総供養を、その他は隔月毎に本堂にて水子供養を行っている。

著名人の墓として、山東京伝竹本義太夫鼠小僧次郎吉(俗名・中村次郎吉)の墓など。

中村次郎吉(鼠小僧次郎吉)の墓
参拝客は長年捕まらなかった幸運にあやかろうと、墓のお前立ち(手前の白い石)を削って持ち帰り、お守りにしている。

包囲網を「するりとぬける」事から受験生が後を絶たないらしい。
ちなみに、鼠小僧次郎吉実在の人物である。

また南千住の小塚原回向院、愛媛県松山市、岐阜県各務原市等にも義賊に恩義を受けた人々が建てた等と伝えられる墓がある。

両国回向院 鼠小僧次郎吉の墓www.tripadvisor.co.ukより
両国回向院 鼠小僧次郎吉の墓
www.tripadvisor.co.ukより

また、両国橋は参拝客のために架けられた。

1781年(天明元年)以降には、境内で勧進相撲が興行された。

これが今日の大相撲の起源となり、1909年(明治42年)旧両国国技館が建てられるに至った。

国技館建設までの時代の相撲を指して「回向院相撲」と呼ぶこともある。

1936年(昭和11年)1月には大日本相撲協会が物故力士や年寄の霊を祀る「力塚」を建立した。

 回向院「力塚」navalin.at.webry.infoより
回向院「力塚」
navalin.at.webry.infoより

抜粋:http://ow.ly/LthYy(wikipedia)より

ねずみ小僧【電子書籍】
ねずみ小僧【普通書籍】

PR

歴史的な事件カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights