【今日の歴史】1996年7月5日の事【クローン羊ドリー】

NO IMAGE

Dollyscotland (crop)国立スコットランド博物館に展示されるクローン羊ドリーの剥製 出典:wikimedia.org

羊のドリー誕生

ドリー
Dolly
1996年7月5日 – 2003年2月14日)
世界初の哺乳類の体細胞クローンである雌羊。
スコットランドのロスリン研究所で生まれ育ち、6歳で亡くなる。
ドリーの誕生は1997年2月22日に発表された。

概要
ドリーという名前乳腺細胞由来にちなんで飼育係ドリー・パートンの巨乳を称えて提案したものである。

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

ドリー体細胞の核を除核した胚細胞に移植する技術によって誕生した。

ドリー1996年に6歳の雌羊の細胞からクローンされ、今日まで続く議論の的となっている。

2003年5月9日ドリーの剥製がエディンバラのスコットランド博物館へ陳列された。

クローン
1.羊(A)の乳腺から乳腺細胞を取り出し、通常の血清濃度の1/20で培養する。このことによって細胞の全能性が復活する。

2.雌羊(B)の子宮から未受精卵を取り出し、核を除去する。

3.未受精卵に、先ほど処理した乳腺細胞を1つだけ挿入し、電気刺激をかけ細胞融合させる。

4.融合した細胞を代理母の雌羊(C)の子宮に移植する。

Dolly clone

ドリーは上記の手順を持って誕生した。

議論
1999年にネイチャー誌に、ドリーは生まれつき細胞内の染色体にあるテロメアが短くなっているので生まれつき老化しているという研究が発表された。

遺伝情報の元が6歳のヒツジであり、したがってドリーは誕生時に遺伝子が既に6歳であったと推測された。

しかしながらジョン・トーマス殆どのクローン動物が実際は通常の長さのテロメアを持ち、連続でクローンをする度にテロメアは実際には長くなっていく事を指摘した。

この徴候は2002年1月ドリーが5歳の時に報告された。
異常な若さで関節炎を発症し衰弱していったのである。

これは生まれつきの老化によって説明が可能であるが、リバプール大学獣医学部のダイ・グローヴ=ホワイト

関節炎はクローンの所為と言えるし、所為ではないとも言える。
我々の知る限りでは、ドリーはゲートを飛び越えた時に足を怪我し、関節炎をひどくした。

と述べた。

この関節炎によりこの形式のクローンは哺乳類に適していないのではと心配され、現状ではヒトのクローンを作る実験は未熟で倫理的でないということが専門家のみでなく全体の合意を得ている。

この方法でのクローンの支持者達は、この技術は改良すればいいだけであると反論する。

しかしながら、応用発生学の初歩の理解が非常に限られており、多くの遺伝子の活性のコントロールを科学者は出来ない、すべきでないとする主張がなされた。

専門家でない者、このためにあらゆる形のクローン産生が倫理的に間違っており禁止すべきであると規定し始めた。

ドリーの死
2003年2月14日にドリーが進行性の肺疾患を起こしていた事が公表された。

検死の結果でそれは羊によくある病気、ヒツジ肺腺腫であることが確かめられた。

農場の他の羊も同じ様な病気にかかっていたため、これはドリーがクローンである事と関連していないロスリン研究所の科学者達は述べた。

ドリーの遺したもの
ドリーでの成功の後、ウマやウシといった大型哺乳動物のクローンが多く誕生していった。

医療の進歩を約束するが危険も伴うクローン技術が、SFの世界のものではなく、現実となったのである。

クローンは絶滅の危機に瀕した動物を保護したり、犬や猫などのペットの命を取り戻すための手段と期待されている。

保護はわかるが、ペットの命を取り戻すための手段としてはどうかな。。。
この技術は取り戻すのではなく、発生させる手段に過ぎない。

姿形は同じでも、過ごした記憶は戻らない。
クローン=コピーではないのである。
何か勘違いしてるのではないか?
例えば、クローンではなく記憶も完全な自分のコピー(勿論、複製なので記憶は移せているが共有はできない)が目の前に居たとしよう。
貴方自身はどちらだろうか?
多くの人が今の自分と答えるだろう。
何故なのかよく考えてほしいと思う。

また、マンモスなどの先史時代の動物を復活させる計画も少しずつながら研究が進んでいる。

ヒトの場合反対は続いているが、クローンが体外受精、代理母、養子そして従来の繁殖方法に加えて新たに妥当な繁殖戦略に加えられるかもしれない。

この考えは危険ではないか?
クローン=物なのか?

議論の的となっている子供の遺伝子操作を行うのが受け入れられる方法がある。

一つ目は遺伝性疾患のリスクを取り除くため
二つ目が家族との幹細胞移植の互換性を確実にするため、そして寿命を延ばしたり、免疫を強化したり、知能を高めたりするために子供の遺伝子を改良する事もありえる。

個人的に、一つ目は病理として甘んじて認めたとして、二つ目はヒトのエゴによる改良となるのではないか?

しかし実際にはあくまでも子供が持つであろう能力のポテンシャルを若干向上させるだけであって、仮にデザイナーベビーが誕生したとしても、生まれ付きの高い知力・体力や将来の劇的な能力向上を期待出来る訳ではないとした見方が一般的である。

当たり前だ。
個々の初期ポテンシャルは元々違いなど殆ど無い。
確かに先天的に秀でた能力(絶対音感や記憶能力など)もあるが、人間を育てるものは周りの環境と経験次第なのだと私は思う。
まぁ、コレは私個人の意見となるので違う考え方もあるだろう。
しかし、私はそうだと信じたい。

関連記事
【再生医療】細胞の老化などに関係【テロメア修復の仕組みを解明】
(過去記事)
クローン羊のドリーは生きていた メェメェメェメェしかも4匹!

(2010年12月3日 21時30分 Livedoor記事)

抜粋:http://tiny.cc/5mr5zx(Wikipedia)より

PR

歴史的な事件カテゴリの最新記事

Verified by MonsterInsights